駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は、東京メトロ「東京まちさんぽ」、
銀座線・東西線日本橋駅をスタートし、
ゆりかもめ竹芝駅近くのウォーターズ竹芝に
ゴールするコースに行ってきました。

コースはこちら。約5.5kmのコースです。
01コース
コースマップは文末にあります。

今回の「東京まちさんぽ」は、
"限定復活"だそうです。

勝手な想像ではありますが、今回は、
ゴール地点で開催されている日本酒のイベントへ
顧客を誘導するために、特別に設けられた企画
のような気がします。

なので、コースの設定が、
スタート地点とゴール地点を単純に結んだだけ
になっている感じです。

見どころポイントとして設定されている場所も、
コース沿いにある施設が書かれているだけ
という感じです。

そんなこともあって、今回は、ただ歩くことに
専念しました。

各見どころポイントは、過去に詳しく見たことが
あるところばかりなので、
今回は、ざっと見るだけにしています。

では、スタート。

【日本橋駅】
「日本橋駅A3出入口」をスタートします。
02日本橋駅

出たところは「永代(えいたい)通り」です。
03永代通り

少し歩くと「東京駅日本橋口」。普通、こちらには来ないかも。
04東京駅

JRの高架下を通過。
05JR

【皇居周辺】
「皇居周辺」にやってきました。ここは「大手町交差点」。
06日比谷通り通過

コースは、ここを左折して「日比谷通り」を
歩くのですが、今回は、コースどおりには
歩かないことにしました。直進します。


一つ先の「大手門交差点」。今回は、
ここから「内堀通り」を歩くことにします。
07内堀通り

ちなみに、ここは、このとおり突き当たりで、
「永代通り」の起終点です。


ここが「大手門」。今回、中には入りません。
08大手門

少し進むと「桜田巽櫓(たつみやぐら)」。
09桜田巽櫓

左側、「行幸(ぎょうこう)通り」。まっすぐ先が「東京駅」です。
10行幸通り

右側、「皇居前広場」。奥に見えるのは「坂下門」。
11皇居前広場

「内堀通り」を進みます。
12パレスサイクリング

「内堀通り」のこのあたりは、日曜日は
「パレスサイクリングコース」として
自転車専用道路になっています。


以上、「皇居周辺」でした。
13江戸城跡

【日比谷公園】
続いて、「日比谷公園」です。「祝田(いわいだ)門」から入ります。
14祝田門

公園内を通過します。
15公園内1

通過します。
16公園内2

「都立公園」。
17都立公園

「大噴水」。
18大噴水1

説明。
19大噴水2

「大噴水」。
20大噴水3

「日比谷公会堂」。
21日比谷公会堂

「幸門(さいわいもん)」から出ました。「日比谷公園」でした。
22幸門

ここからはコース設定どおりに。「日比谷通り」を歩きます。
23日比谷通り1

都内では、11月初旬だと、まだ、イチョウは青い状態です。
24日比谷通り2

この先、「新橋四丁目交差点」。
25新橋四丁目交差点1

右側、「虎ノ門ヒルズ」。
26新橋四丁目交差点2

左側、「新橋駅」の南側です。目立つ建物は「汐留メディアタワー」。
27新橋四丁目交差点3

【芝公園】
ずっと歩いてきました。「御成門駅」付近。この先が
28芝公園1

「芝公園」です。
29芝公園2

「芝公園」の敷地は、とても広いです。ここが北の端です。


【有章院霊廟二天門】
さらに進むと「有章院(ゆうしょういん)霊廟
二天門」。ここも「増上寺」の一部です。
30二天門1

説明。
31二天門2

「二天門」。
32二天門3

【増上寺】
「増上寺」に到着。「三解脱門」です。
33増上寺1

入ります。
34増上寺2

「増上寺」。
35増上寺3

「東京タワー」だけでなく、最近できた
「麻布台ヒルズ」が一緒に写るように
なりました。


本堂。
36増上寺4

説明。
37増上寺5

「増上寺」でした。
38増上寺6

「増上寺前交差点」から「浜松町駅」方面へ進みます。


【大門】
「大門」です。
39大門1

振り返って、正面から。
40大門2

「大門駅」の横を通過。
41大門駅

「大門交差点」で「第一京浜」を横断。
42大門交差点

「浜松町駅」です。
43浜松町駅1

手前のビルが撤去されているので、一時的に、
「東京モノレール」のこんな姿が見られます。


「浜松町駅」の横を通過。
44浜松町駅2

「旧芝離宮恩賜庭園前交差点」。右奥が「旧芝離宮恩賜庭園」。
45旧芝離宮恩賜庭園前交差点

「芝商業高校前交差点」。この少し先を左折すると、
46芝商業高校前交差点

【ウォーターズ竹芝】
ゴールの「ウォーターズ竹芝」が見えてきました。
47ウォーターズ竹芝1

こんな建物や
48ウォーターズ竹芝2

こんな建物。
49ウォーターズ竹芝3

いずれも、全体が写せるところがないので、こんな感じに。
50ウォーターズ竹芝4

ゴールの受付場所です。ゴールです。お疲れさまでした。
51ゴール

もらったもの。
52もらったもの

これも。お酒の試飲。
53試飲

日本酒のイベントをやっていました。
54イベント会場

ここは船着場でもあります。まっすぐ先に、
55スカイツリー1

「東京スカイツリー」。
56スカイツリー2

「シアター棟」の少し高いところから、改めて、「ウォーターズ竹芝」を。
57会場1

「タワー棟」。
58会場2

船着場。
59会場3

干潟があります。「竹芝干潟」。
60干潟1

説明。
61干潟2

説明。
62干潟3

奥の方に、
63干潟4

シラサギ。(ピントが合っていませんが)
64干潟5

【食事】
今回、食事は、この「ウォーターズ竹芝」内の「サードバーガー」で。
65サードバーガー

「グリルドチキンのサルサボウル・ドリンクセット」。
66サルサボウル

ドリンクは「100%オレンジジュース」。
ごちそうさまでした。

the 3rd Burger アトレ竹芝店 *食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13247492/


今回は、コースの各ポイントとも、
詳しく見ませんでした。

いずれも、過去に、しっかり見ている回が
ありますので、詳しくはそちらをご覧ください。

「ウォーターズ竹芝」も、過去に、JR東日本の
「駅からハイキング」でコースに入っていたこと
があって、行ったことはあったのですが、
そのときは、コロナ明け、ほぼ直後で、
まだ営業していませんでした。

ちなみに、今回は、東京メトロの企画で
歩きましたが、「ウォーターズ竹芝」は、
JR東日本の施設です。

そういえば、今回、最後に、
「竹芝駅」に行くのを忘れてしまいました。


【コースマップ】
見開き外面。
67コースマップ外面

内面。
68コースマップ内面

2023年11月5日(日)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村