駅からハイキング・ファンの皆さん、
お元気ですか。

今回は西武鉄道「ウォーキング&ハイキング」、
西武多摩川線是政駅をスタートし、
JR武蔵野線府中本町駅にゴールする
「夏の寺社巡り 大國魂神社散策!」
に行ってきました。

コースはこちら。約4kmのコースです。
コース
コースマップは文末にあります。

設定されているコースのポイントは、
「大國魂神社」しかありません。

実際には、コース途中にあり、コースマップに
載っている寺社に立ち寄っています。

その寄り道が多かったので、
画像の掲載数がとても多いです。

では、スタート。

【西武多摩川線】※途中
「西武多摩川線」に初めて乗りました。
02是政行き

【是政駅】
スタート地点の「是政(これまさ)駅」です。
03是政駅

受付場所。スタートします。
04受付場所

【府中街道】※途中
まず、「府中街道」を歩きます。ここは「是政交番前交差点」。
05是政交番前交差点

右へ向かう「新小金井街道」の起点です。


しばらく、こんな歩道を歩きます。
06府中街道

真ん中のマークが府中市の市章です。
07府中市1

市の鳥はヒバリ。
08府中市2

【西蔵院】※寄り道
「西蔵院(さいぞういん)」が見えてきました。
09西蔵院1

山門。入ります。
10西蔵院2

本堂です。
11西蔵院3

本堂。
12西蔵院4

近くへ。
13西蔵院5

中を拝見。
14西蔵院6

地蔵堂です。
15西蔵院7

地蔵堂。
16西蔵院8

中を拝見。
17西蔵院9

地蔵尊。
18西蔵院10

お顔を拝見。
19西蔵院11

鐘楼。
20西蔵院12

鐘楼。
21西蔵院13

横に神社。
22西蔵院14

詳細不明。
23西蔵院15

先に進みます。この右側、
24社殿1

社殿。詳細不明。
25社殿2

反対側の歩道に、
26大丸街道1

「大丸街道」の道標。詳細不明。
27大丸街道2

見えている高架道路は「中央自動車道」です。
28中央自動車道

その先、この右側の壁は「東京競馬場」です。
29壁

【遊歩道】※途中
工事中ですが、「府中街道」を離れて「遊歩道」へ。
30遊歩道へ

この「遊歩道」、コースマップには「府中伝説の
道」と記載されているのですが、案内などが一切
なく、よくわかりません。


「遊歩道」といっても、こんな感じです。
31遊歩道

【熊野神社】※寄り道
「熊野神社」がありました。
32熊野神社1

鳥居。
33熊野神社2

社殿。
34熊野神社3

中を拝見。
35熊野神社4

【東京競馬場】※寄り道
「東京競馬場」の建物が見えます。壁沿いに進みます。
36競馬場1

壁沿いに進みます。
37競馬場2

競馬場のデッキ通路をくぐります。
38競馬場3

振り返ると、こんな商店。
39競馬場4

競馬場の方に。
40競馬場5

こんな感じ。行きません。
41競馬場6

ちょっとだけ、「東京競馬場」でした。
42競馬場7

【安養寺】※寄り道
「安養寺(あんようじ)」が見えてきました。
43安養寺1

「安養寺」。入ります。
44安養寺2

六地蔵尊。
45安養寺3

説明。
46安養寺4

もう一つ。
47安養寺5

向かい側にもいろいろ。
48安養寺6

裏門です。
49安養寺7

きれいな境内へ。
50安養寺8

境内社があります。詳細不明です。
51安養寺9

社殿。
52安養寺10

観音堂です。
53安養寺11

観音堂。
54安養寺12

近くへ。
55安養寺13

中を拝見。
56安養寺14

観世音。
57安養寺15

こんな仏像も。
58安養寺16

大木。
59安養寺17

モミノキ。
60安養寺18

「安養寺」に限らず、この説明板がある大木が
何ヶ所かありました。

すべては紹介できないので、主なものだけ、
紹介します。


裏門から入ってきたので、ここで、
反対側の正門側へ行ってみます。


【府中街道・御殿坂】※寄り道
境内を突っ切ってきました。
先ほどまで歩いていた「府中街道」です。
61安養寺19

そして、この坂は「御殿坂(ごてんざか)」というそうです。
62安養寺20

「府中街道」に面して、表参道の入口があります。
63安養寺21

参道。今歩いてきたところを戻っているのですが。
64安養寺22

仁王像。
65安養寺23

山門。
66安養寺24

石像など。
67安養寺25

再び、境内へ。
68安養寺26

参道のまっすぐ先に競馬場が。
69安養寺27

本堂です。
70安養寺28

手水舎。
71安養寺29

本堂。
72安養寺30

この像は?
73安養寺31

近くへ。
74安養寺32

近くへ。
75安養寺33

「安養寺」でした。
76安養寺34

競馬場を離れて、歩道を進みます。
77並木道

【妙光院】※寄り道
「妙光院(みょうこういん)」が見えてきました。
78妙光院1

こちらも裏門です。
79妙光院2

入ります。
80妙光院3

こんな裏参道。
81妙光院4

寺務所でしょうか?
82妙光院5

寺務所?の前の門。
83妙光院6

門。
84妙光院7

さらに下がると、こういう状況。
85妙光院8

となりに地蔵堂。
86妙光院9

「子育地蔵尊」と書かれています。
87妙光院10

ここでまた、「府中街道」側の表門まで来ました。
88妙光院11

参道へ。今歩いてきたところなのですが。
89妙光院12

たくさんの石像。
90妙光院13


山門。
91妙光院14

仁王門です。よく見えないですが。
92妙光院15

よく見えないですが一応。
93妙光院16

山門。
94妙光院17

本堂へ。
95妙光院18

弘法大師像。
96妙光院19

本堂。
97妙光院20

近くへ。
98妙光院21

沿革。「妙光院」でした。
99妙光院22

【宮東公園】※途中
コースは、この「宮東(みやひがし)公園」内を抜ける設定になっています。
100宮東公園1

こんな公園です。
101宮東公園2

サルスベリかな?
102宮東公園3

ここまでに選んだ画像には入っていません
でしたが、この日は、たくさん、
咲いている場所がありました。


【地獄坂】※途中
公園の先のこんな細い道。
103地獄坂1

うしろ側は、このとおり。「妙光院」への階段。
104地獄坂2

この細い道は、
105地獄坂3

「地獄坂」だそうです。
106地獄坂4

今回のコースの唯一の見どころポイントが見えてきました。
107地獄坂5

「地獄坂」の起点・終点が、正確にわからない
のですが、坂下は、先ほどの階段の下。坂上は、
この細い道の終点、のような気がします。


【大國魂神社】
「大國魂(おおくにたま)神社」に到着しました。また、裏門です。
108裏門

裏門から境内へ。
109境内へ

社務所の前を通って。
110社務所

拝殿です。
111拝殿1

拝殿。
112拝殿2

横から。
113拝殿3

拝殿の左側。
114本殿1

ここに、本殿の標柱。
115本殿2

この中が本殿ですが、公開されていません。
116本殿3

説明。
117本殿4

ちょっとしか見えません。
118本殿5

すき間から。
119本殿6

建物の上の方。
120本殿7

《人形流し》
拝殿横に戻って。この門の先に、
121人形流し1

休憩所があって、その横に、
122人形流し2

「人形(ひとがた)流し」の川があります。
123人形流し3

下流側。
124人形流し4

《水神社》
その「人形流し」の“水源”は、この「水神社」
です。読みは「みずじんじゃ」だそうです。
125水神社1

説明。
126水神社2

「水神社」。
127水神社3

先ほどの「人形流し」の川の上流にあった岩の「水神社」側です。
128水神社4

《松尾神社》
続いて境内社。「松尾神社」です。
129松尾社1

扁額は「松尾社」。
130松尾社2

由緒。
131松尾社3

社殿。
132松尾社4

中を拝見。
133松尾社5

《巽神社》
次は「巽(たつみ)神社」です。
134巽神社1

「巽神社」。
135巽神社2

社殿。
136巽神社3

本殿裏にある大木をいくつか。
137大木1

説明板。
138大木2

大イチョウ。御神木。
139大イチョウ1

説明。
140大イチョウ2

ムクノキ。
141ムクノキ1

一度に写せません。
142ムクノキ2

説明。
143ムクノキ3

奥の社殿は「東照宮」。手前の建物は、
144東照宮など

《御神馬舎》
「御神馬舎」。
145御神馬舎1

中を拝見。
146御神馬舎2

下の方。
147御神馬舎3

《東照宮》
「東照宮」です。社殿が写せません。
148東照宮1

「東照宮」。
149東照宮2

すき間から撮影。
150東照宮3

拝殿前に戻ってきて、右側へ。「御祈祷受付所」の右側。
151御祈祷受付所

《住吉神社・大鷲神社》
「住吉神社・大鷲(おおとり)神社」です。
152住吉神社大鷲神社1

狛犬。
153住吉神社大鷲神社2

手水処。
154住吉神社大鷲神社3

社殿。
155住吉神社大鷲神社4

説明。
156住吉神社大鷲神社5

裏から入ってきたので、表へ出て行きます。
「中雀門(ちゅうじゃくもん)」。
157中雀門

神楽殿。
158神楽殿

宝物殿。
159宝物殿1

入りませんでした。
160宝物殿2

説明。
161宝物殿3

結婚式場へ続く建物。たぶん。
162結婚式場

鼓楼。
163鼓楼1

鼓楼。
164鼓楼2

説明。
165鼓楼3

逆に歩いています。鼓楼の前から振り返って。
166振り返って

随神門。ガラスがあって、随神像は撮れませんでした。
167随神門

説明板。
168説明板

手水舎。
169手水舎1

こうなっています。
170手水舎2

建物も立派です。
171手水舎3

コースは、随神門を出て、左へ向かうのですが、
参道をまっすぐ進みます。


鳥居の先には忠魂碑。
172忠魂碑

相撲場。
173相撲場

「ふるさと府中歴史館」。
174ふるさと府中歴史館

その横に、「武蔵国府跡」の石柱。その先に何かあるのかと思ったら、
175石柱

なぜか、歌碑。
176歌碑1

「府中小唄」。
177歌碑2

《宮乃咩神社》
参道にも境内社。「宮乃咩(みやのめ)神社」。
178宮乃咩神社1

説明。
179宮乃咩神社2

灯籠。
180宮乃咩神社3

社殿。
181宮乃咩神社4

近くへ。
182宮乃咩神社5

参道を入口側へ。振り返って撮影。
183参道

《稲荷神社》
売店に並んで、「稲荷神社」がありました。
184稲荷神社1

社殿。
185稲荷神社2

近くへ。
186稲荷神社3

中を拝見。
187稲荷神社4

「大鳥居」です。
188大鳥居

大きな社号標。
189社号標

境内図。
190境内図

案内図も。
191案内

「大鳥居」の前は「旧甲州街道」との交差点。
「大國魂神社前交差点」。
192欅並木

ここが「国分寺街道」の起点で、この先は
「けやき並木通り」の名称が付いています。

これからコースに戻りますが、またあとで、
ここに来ます。


随神門前に戻ってきました。
コースは、この画像の手前側に進むのですが、
193随神門前

奥側に進みます。結婚式場の前を通って、
194結婚式場正面

東側の鳥居。その鳥居の先に、
195東側鳥居

【武蔵国府跡 武蔵国衙跡地区】※寄り道
「武蔵国府跡 武蔵国衙(こくが)跡地区」があります。
196武蔵国府跡1

入ります。
197武蔵国府跡2

「武蔵国衙跡」。
198武蔵国府跡3

説明。
199武蔵国府跡4

建物内の展示。
200武蔵国府跡5

コースに戻ります。西側の鳥居。「大國魂神社」を後にします。
201西側鳥居

地域の集会所前の広場。
202本町1

「本町」の説明。
203本町2

今回は、この1ヶ所だけしか見ませんでしたが、
府中の市街地には、こういった案内がたくさん
あります。


「大國魂神社西交差点」。「府中街道」です。
204大國魂神社西交差点1

左側に進みます。この画像、かなりシュールな構図だなと思って。
205大國魂神社西交差点2

「府中本町駅入口交差点」。この左側にも、
206府中本町駅入口交差点1

「大國魂神社」への入口。
207府中本町駅入口交差点2

【武蔵国府跡 国司館地区】※寄り道
交差点を渡ったところに、「武蔵国府跡 国司館
(こくしのたち)地区」があります。
208国司館地区1

広いです。
209国司館地区2

広いです。
210国司館地区3

説明。
211国司館地区4

模型があります。
212国司館地区5

現実には、ほとんど何もない広場ですが、VRの
映像が見られるみたいです。見ていませんが。
213国司館地区6

【府中本町駅】
「府中本町駅」は、そのすぐ近く。ゴールです。お疲れさまでした。
214府中本町駅

ですが、「府中駅」から帰るので引き返します。


【けやき並木通り】※寄り道
「大鳥居」の先、「大國魂神社前交差点」を
渡ったところから神社側を見ています。
215大國魂神社前交差点1

先ほどは、中央にある塗装がされていない
木の柵の前から撮影していました。


振り返って。「けやき並木通り」です。この先へ進みます。
216大國魂神社前交差点2

「ケヤキ並木馬場寄進の碑」だそうです。
217碑1

説明。
218碑2

商業施設の前を進みます。
219商業施設前

説明板。
220説明

「古都見ちゃん」。
221古都見ちゃん

「忠助」だそうです。
222忠助1

説明。
223忠助2

「源義家公」。
224源義家公

こんなものも。「大黒様」だそうです。
225大黒様1

説明。
226大黒様2

「ちはやふる」。
227ちはやふる

どんどん進んで行くと、左側、
228庚申塔1

庚申塔。
229庚申塔2

「欅並木」の大きな石柱。
230ケヤキ並木1

説明。
231ケヤキ並木2

【府中駅】※寄り道
「府中駅」です。京王線に乗って帰りました。
232府中駅

【食事】
ですが、その前に昼食。ここ、「武蔵野うどん」で。
233武蔵野うどん

まず、麦酒。
234麦酒

「ツケうどん(冷)白海老かき揚げ天丼セット」。ごちそうさまでした。
235うどん

府中 武蔵野うどん *食べログ
https://tabelog.com/tokyo/A1326/A132602/13036012/


お土産は買いませんでした。

今回は、範囲の狭いウォーキングでしたが、
見どころがたくさんあって、楽しめました。

歩行距離:約4kmのコースでしたが、
あっちへ行ったりこっちへ行ったり
をくりかえしていたので、
倍以上歩いたと思います。


【コースマップ】
236コースマップ

2022年9月3日(土)の記録です。

おしまい。

     にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
人気ブログランキング    にほんブログ村